3度目のスリーパス- Day10 Gorak Shep to Dzonglha2017/03/12 10:17

12月16日晴れ
5時30分起床。血中酸素濃度を測ると何と48%。しばらく深呼吸をすると70%まで上がる。とはいえ高山病の兆候はない。7時にチキンヌードルスープとブラックティーの朝食を済ませ、7時半すぎに出発。今日はゾンラまで歩く約5時間の行程。
ロブチェが見えてくる
2時間ほど下るとロブチェが見えてくる(↑)が、そのまま通過。さらに20分ほどでトゥクラ・パスとの分岐に。パスを越えるには左へクーンブ氷河の河原を越えていくのだが、私たちは右へ。半分凍結した河原を渡り、山肌に刻まれた道を西へ、時計回りに回り込んでいく(↓)。
ロブチェ・コーラの河原を渡る
丘の上で小休止。向かい側に去年通ったトゥクラ・パスのルート(白い筋)とトゥクラのロッジが見える(↓)。
トゥクラ・パス
左下に凍ったチョラ・ショ、左にタボチェ・ピーク、チョラツェ、アラカム・ツェの山容を眺めながら西へ。2010年にチョ・ラを越えたときは西から東の逆回り、しかも、次第に曇ってきたので、こんな絶景を楽しむこともなかった。そのうえゾンラを2時すぎに出たので、ロブチェに着く前に暗くなって焦ったし、チョ・ラ越えで体力を使い果たしていたので不満たらたらの歩きだった。
チョラ・ショとアラカム・ツェ(6423m)
しばらく行くと、北にロブチェ・イーストのピークが見える(↓)
ロブチェ・ピーク
さらに北西へ歩いていくと、11時30分頃、遙か下の方にゾンラのロッジ、右手にチョ・ラ(白い台地)が見えてくる(↓)。
ゾンラのロッジとチョ・ラ
見えたからといって、すぐに着かないのがヒマラヤ。さらに1時間強歩いて、12時45分頃にゾンラのロッジ着(↓)。ゴラク・シェプから休憩入れて5時間15分だった。
ゾンラ到着
部屋に荷物を置き、チャパティとベジオムレツで昼食。陽があるうちに中敷きを外して靴を干しておく。キンドルに入れてきた新刊本は全部読んでしまったので漱石全集を読み返すことにし、まずは「吾輩は猫である」から。ロッジではゴラク・シェプで一緒だったアメリカ人の女性と、ロブチェ・ピークに登ってきたという西洋人の男性(ハイドロシステムのチューブの中で水が凍って大変だったとか。便利なようだけど寒さがネック)、それに韓国人の中年男女6、7人のグループが一緒。韓国人グループはキムチや食材を持ち込んで韓式の食事を別に作らせて食べていた。食材やテントまで持ち歩いているらしく、ポーターの数も多い大部隊である。18時トマトチーズピザとジンジャー・ハニー・レモンで夕食。血中酸素濃度は歩いたせいか65%から71%に。明日はチョ・ラ越えなので眠剤を飲んで早めに寝た。

3度目のスリーパス- Day11 Cho La to Tagnag2017/03/12 11:49

12月17日晴れ
4時30分起床。いよいよ第2の峠、チョラ・パス越えだ。5時に出発するらしい韓国人グループが騒がしい。見ると南極に行くような極地仕様のジャケットを着込んでいる人もいる。
6時に朝食のはずが、ダイニングに誰もおらず、結局6時20分にジャム・トーストとブラックティーの朝食。7時に出発。谷間の道なので最初は薄暗いが、徐々に日が射して明るくなってくる。
チョ・ラの取り付きが見えてくる
2010年に西から歩いたときは、パスを越えてから意外に長く感じた、その緩い下りを、今回は逆に登っていく。約1時間ちょっとで峠の下に着き、先に出た韓国人グループに追いつく。
ひたすら登る
チョラの東側は岩がごろごろしたきつい登り。半分登ったところ(↑)で、やっと縁が見えてくる。登りあぐねている韓国人グループを1人抜き、2人抜きして、ついには先頭に。登りの残りの半分は、ほとんど崖のガレ場で、前回は立っていられず、座って尻で降りた。日本の山なら梯子を設置するだろう。9時30分、峠の上に出る(↓)。正面に見えるのはアマ・ダブラム。
チョ・ラの上から見たアマ・ダブラム
ここからは氷河の上を歩いて渡る。前回はアイゼンをつけなくても雪の上の足跡をたどって行けたが、今回は雪が驚くほど多く、凍結していて、様子がまったく違う。ヤクトラックスを買ってきたので、さっそく靴に装着。ただ、ニルクマールさんもルペシュくんもアイゼンがないので、このままでは峠まで歩けない。少し先の、いよいよ雪原に出るというところで韓国隊のポーターたちが何やら相談している。どうやらルートをつけてくれたらしい。
韓国隊のポーターたち
私のポールはダブル、ルペシュくんはシングルなので、ルペシュくんのポールをニルクマールさんに渡し、私のポールを1本ルペシュくんに渡し、3人シングル・ポールで凍結した雪原に出る。峠に向かって傾斜の増す凍った坂を、ポーターがつけてくれた跡をたどりながら、慎重に登っていく。陽が射して表面が溶け、つるつる滑る。ヤクトラックスを持ってきて本当によかった。
安全なところで記念写真
10時40分、ようやく峠に着く。氷河の上を歩いているときは、まったく余裕がなかったが、ここで一気にリラックス。緊張が解けて、笑いながら記念写真。危なかったけど面白かった!
今年の氷河は厚かった
第2の峠、チョ・ラの記念写真(↓)
第2の峠チョ・ラ5420m
小休止し、軽食をとって再び出発。2010年に登りあぐねた西側の崖を下って、下から見上げたところ。こっちも難しい。
下から見上げた西側のチョ・ラ
チョラは西から越えると取り付きまでが長い。つまり、東から越えると、越えてからが長いということだ。ルートは氷河跡のU字谷で、途中の水場で韓国隊のポーターたちが食事を作っていた。今日はそこでテント泊するらしい。
下ってからが長い
13時、前回「あれがチョ・ラだ」と驚いたところまで来る(↑)。
タンナのロッジが見える
14時すぎ、谷底の氷河のふちに、ようやくタンナが見えてくる。見えてもなかなか着かないのがヒマラヤ。足も疲れてきて、この谷の下りがすごく長く感じられる。14時40分、タンナ着、ゾンラから休憩込みで7時間40分だった。2014年に雪に降り込められたときと同じロッジに投宿、部屋で着替える。血中酸素濃度を測ると65%~75%。汗が冷えたのか、くしゃみと鼻水が出たので、念のために葛根湯を飲んでおく。18時、ベジモモとガーリックスープで夕食。疲れのせいか、スープの化学調味料のせいか、気分が悪くなる。