アンナプルナ1周― Day14 ゴレパニ2012/01/18 19:13

12月21日5時45分起床。昨日、温泉にゆっくり浸かったのがよかったのか、ぐっすり眠れた。いよいよ1190mのタトパニから2860mのゴレパニまで、高度差1670mの“アンナプルナ・サーキット最大の登り”の日である。ロンリー・プラネットによれば、登り1750m、下り140m、歩行6~7時間だ。
吊り橋を渡ると登りの始まり
7時にチベッタン・ブレッドとミルク・ティーで朝食。朝は冷えるので、ロッジの猫(もちろん雌の方)が膝に乗ってきてくれ、互いにぬくぬくする。7時30分に出発。30分ほど西岸を南下し、吊り橋を渡ると本格的な登りの始まり。
バナナ発見
しばらくバナナ(↑)やみかんを栽培している農園の間を抜けていく。道はかなり急坂だが、生活道路なので、こんな石畳(↓)で、ところどころにルートを示す赤い印がついている。
どんどん登る
途中、アムリットくんがテジくんにお金をもらって戻っていったので、何かと思ったら、みかんを買いに行ったとのこと。吊り橋から50分ほど登ると谷が開けてくる。見晴らしのいいサントシュ・トップヒル・ロッジ(1555m)の前で小休止。
やっと400m
ガル・コーラの渓谷の上に出ると、傾斜が比較的ゆるやかになる。ここから日を浴びながら、村から村へと登っていくのだ。学校へ行く時間らしく、登校する子供達が元気に追い越していく。
村から村へ、ゆるやかな登り
1時間ほど歩いて小休止。アムリットくんが買ってきたみかんを食べる。二人が皮を道ばたに捨てるので、“?”という顔をしたら、“ここを通るロバが食べるんです”とのこと。なるほど。すると、カトマンズのオフィスから電話が入り、テジくんに25日からのトレッキングの仕事が入ったが、行かせていいかと承諾を求められる。予定では、24日に私と一緒にバスでカトマンズに戻ることになっていた。そうなると、24日はテジくんはポカラ泊まり、私は独りでバスで帰る、ということになる。ま、仕事なら仕方がないかとOKする(が、後になって、ちょっとした問題が起こることに気づく)。
アムリットくんが買ってきたみかん
11時すぎにシカ(1935m)のチェック・ポスト(↓)に着き、シー・ユー・ロッジで昼食。ここで半分と言いたいところだが、まだ900mあまり登りが残っている。
シカのチェック・ポスト
スプライトを飲んで、注文した昼食(エッグ・ベジ・フライドライス)が出来るのを待っていると、ダラパニのロッジで一緒だったカフカを読んでいたフランス人青年と体の大きな西洋人の男性、および二人のガイドがやってきた。アンナプルナ・サーキットは行程が長いので、出発が同じだと、だいたい同じ日程になる。歩き方の速い遅いは、この際、あまり関係ないのだ。
シーユー・ロッジのエッグ・ベジ・フライドライス
テジくんが聞いた話では、ガイド2人はポカラに用があって今日中にゴレパニに行きたがっているが、ゲスト2人はここに泊まりたがっているという。実は私も、ゴレパニまでの登りが長いので、疲れたら途中で泊まろうとテジくんと話していた。が、まだ時間が早いし、それほど疲れていないので、先を急ぐことにする。ダルバートが出来るのを待っているフランス人青年に“後で会おうね”と声をかけて出発。
山腹のチョウタラで小休止
チトレ(2390m)を過ぎ、ゴレパニに近づくにつれ、再び険しい坂に。高度がないので息は苦しくないが、2週間歩いた後なので足が重い。3時頃、やっとゴレパニの門を通過。しかし、目指すロッジは、さらに15分ほど急坂を登った尾根の上だった。
ゴレパニのナイス・ビュー・ロッジ着
15時15分、ゴレパニのナイス・ビューポイント・ロッジ着。食堂のストーブの真上にある、暖かい部屋をもらう。
夕暮れのダウラギリ
ロッジは、プーン・ヒル・トレックに来た韓国人8人のグループ、西洋人のカップルなどで賑やかだが、皆が使った後で、シャワーの湯がぬるくて閉口する。手ぬぐいを洗って食堂のストーブの上に干し、火にあたりながら、本を読む。17時30分、日が傾き、ロッジの前にダウラギリとアンナプルナの素晴らしい夕焼けが広がる。18時30分、ローストチキンとフライドポテト、温野菜で夕食。韓国人グループは持参の辛ラーメンを食べたり、彼らのガイドが持ち込んだマリファナを吸ったりして騒いでいる。やれやれ。とはいえ、無事に“最大の登り”を達成した私も、そろそろいいかなと、ロキシー(焼酎の一種)を1杯。

コメント

トラックバック