富士十合登山リベンジ―2日目2012/07/29 10:34

7月18日は4時に明るくなってから登り始めるつもりだったが、寝る前にコンタクトを片方なくしてしまい、それが気になって眠れなかったので、グズグズしているよりはと予定を早め、2時に太子館を出る。しばらくして、前方にヘッドランプもなしで登っている人がいるのに気づく。光のようなものがチラチラ見えていたのだが、近づいてみるとそれは懐中電灯代わりの携帯電話の明かりで、それも、そろそろバッテリー切れ。アジア系の2人連れで、「暗い中を歩くのは危険。死ぬこともある。1時間したら明るくなるから、それまで待て」と注意すると、最初はわからないふりをしていたが、「死ぬこともある」という言葉が効いたのか、待つことにしたようだ。足は重いながらも順調に登りつづけ、3時頃元祖室着。今度は横の階段をちゃんと上がって、烏帽子岩神社に祀られている食行身禄に手を合わせる。
8合5勺トモエ館前
3時30分、8合5勺のトモエ館前を通過。修験道の行者の身なりの一行を追い越す。今どき、修行で登る人もいるんだなー。でも、どこから歩いてきたんだろう?
9合目の鳥居
4時15分、9合目の鳥居を通過。東の空がだいぶ明るくなってきた。日の出が近くなり、ご来光の写真を撮ろうと場所を確保している人もいる。が、ロープを乗り越えている人には、落石を起こすから出ないよう注意。なんだか注意ばかりしているなー。おばさんになって、おせっかい度が上がったのかしら。
日の出間近
4時20分、そろそろ日の出だ。少しずつ登りながら、その都度写真を撮る。1つとして同じ夜明けはない。当たり前だけど。
日の出
4時42分、山頂まであと5分ほどの地点で日の出。山頂の鳥居の下で、息があがって座り込んでいる年配の女性に遭遇、見過ごせなくて深呼吸のやり方を教えたり、下山道があることを知らないで降りてきた人を案内したり、リベンジ成功の喜びをゆっくり味わう暇もなく、慌ただしく靴をはき直し、スパッツをつけて5時に下山開始。予定より2時間早く出たので、下山も予定より2時間30分早い。
山頂の混雑が始まっている

2週間前には積雪のために7合目まで不通だった下山道は、全面的に開通済み。ただし、まだところどころに厚い雪渓が残っている。写真をとっていたら、通りかかった整備のおじさんが「例年より、ずっと雪が多いよ」と教えてくれた。
雪渓がまだ残っている下山道
富士山は登りより下りの方が難しい。何度か足を滑らせつつも、6時35分7合目トイレ、7時15分6合目安全指導センター前と無事に通過。そのまま、まっすぐ吉田口へ入る。
6合目河口湖ルートとの分岐に到着
7時35分、佐藤小屋着。隣のベンチで雑誌の取材を受けているご主人の話を聞くとはなく聞きながらカレーパンの朝ご飯。トイレを借りて着替えを済ませ、ミネラルウォーターを買って、8時に再び下山開始。
樹林の中の道
下りながら、このままのペースだと馬返9時20分発のバスにギリギリの時間になりそうなことに気づく。次のバスは10時30分なので、乗り遅れると1時間近く待つことになる。4合目8時25分、3合目8時40分、2合目8時55分。下るペースは標準だが、2合目から馬返まで35分かかるので、やっぱり間に合わないことが判明。左足に肉刺も出来たことだし、無理しないで、ゆっくり行くことに。
鈴原社鳥居横のお休み処
1合目の鈴原社で小休止し、9時35分鳥居着。昨日、声をかけてくれた茶店のおじさんに「帰りに寄る」と返事をしたこともあり、立ち寄ってみると、そこは売店ではなく、富士吉田市が運営する無料おやすみ処だった。昨日のおじさんとは別のご夫婦と市役所の人がいて、冷たい麦茶と漬け物をご馳走になりながら、いろいろとお話を聞くことが出来た。実は、昨日、ここに立ち寄って申請書をもらい、無事登頂できたら、「富士登山認定書」が発行してもらえ、いろいろと特典を受けることができたのだった。残念。また来年(?)
馬返のバス停横の看板
10時30分発の馬返バスで富士山駅に戻り、10時59分発の高速バス(実は10分遅れで出発)に乗り換えて新宿へ向かう。
10時59分発新宿行の高速バスで帰宅
途中、小仏トンネルで工事渋滞があったものの、20分遅れで新宿駅西口着。無事、十合登山リベンジ終了。やれやれ。