富士登山2011-1日目 ― 2011/07/17 08:09
今年も富士山に行ってきた。いつもよりちょっと遅めの7月12日に出発。今回も、はとバスのツアーにお世話になる。今回の添乗員のIさんは、去年、紗那美ちゃんと一緒に登った、あの過酷な富士登山のときと同じ人だった。こっちは忘れていたけど、向こうが覚えていてくれ、山頂で突風に吹き飛ばされそうになったことを思い出す。

おなじみ五合目雲上閣前。曇っていて富士山は見えず。ガイドはSさんと言って、トレイルラン界では有名なランナー。月並みな表現だが、かもしかのようなすらりと筋肉質な足の持ち主。

六合目安全指導センターに到着。案内板が新しくなっていた。

七合目で富士山犬(?)発見。花小屋の飼い犬らしい。飼い主に怒られたのか、何か言いたいことがあるのか、恨めしそうな顔で、すねていた。

天気はずっと曇り。下界の景色が見えないまま黙々と登る。

八合目に入って、やっと雲が切れ、山中湖が顔を出す。

はとバス指定の山小屋、太子館が見えてくる。

おなじみ、太子館の夕食。カレーとおかず。おかずのウィンナーが心なしか去年より大きくなっていた。

食事を終えて、太子館から見た夕景。再び曇ってくる。
富士登山2011-2日目 ― 2011/07/17 08:43
7月13日0時に集合、30分後に再び登山開始。九合目の岩場のあたりから、角々に安全指導員のおじさんが立っていて、交通整理をしていた。いつもは、それほど混まないうちに登っていたので、こんな“サービス”があるとは知らなかった。とはいえ本格的に混み始めるのは、週末の連休からだろう。

4時20分すぎに山頂に到着。東の空が明るくなっているが、日の出には、まだ少し間がある。

暗かった空が赤く染まり始める。

日の出。

日の出と同時に頂上久須志神社から、あいかわらず“富士山”のチャイムが流れる。こういうサービスはいらないと思う。

下山時は快晴。Sさんが雲から顔を出している山々を説明してくれる。右から八ヶ岳連峰、北アルプス、南アルプス。日本の屋根を下に見る。

足を痛めた年配の男性が出たが、足周りのプロ、Sさんの見事な先導によって、4時間かからずに五合目に戻る。

帰路、山中湖の紅富士の湯へ。予定よりずっと早いので、たっぷり2時間20分も休憩。ぬるめの露天風呂にゆっくり浸かって、生ビールで仕上げる。高速も問題なく、4時前には新宿に着いてしまった。