山は遠かった(帰る日)―Kathmandu to Incheon2014/01/18 19:13

12月23日、帰る日。7時に起きて荷物を作り、13時にホテルに迎えが来ることになっているので、それまで散歩に出る(仁川便は16時10分発だが、出国手続きが混むことがあるので早めに空港へ行って待機していた方が安全)。
カトマンドゥの魚屋
いつものようにアサン・チョークへ向かう。途中、魚屋を発見(↑)。山の国ネパールで魚は珍しく、私は缶詰のツナを食べたことがあるくらい。売られているのはコイとパーチと呼ばれるスズキの類だと思う。魚屋の先で、足にヒモをつけた鶏が歩いていた。これも売りものらしい(↓)
鶏肉はさらに活きがいい
散歩の目的は香辛料を買うこと。そう思って見てみると、アサン・チョークの角にスパイス屋が4軒並んでいるのを発見(毎年ここに来ているのに今まで気づかなかった)。その中の1軒で、いろんなカレー料理向けにスパイスをブレンドした小袋セットとサフランを買った。サフランは高価なので偽物が多く、以前カンヌの市場で偽物を掴まされたことがあるので、ちょっと心配。
アサン・チョークのスパイス屋
アサン・チョークからダルバール広場へ。広場の入口に入場料徴収所(右下の小屋)があり、ロープを張った先に入ると、すかさず係員が寄ってきて、外国人は入場料750ルピーを払わねばならない(ネパール人は無料)。私が広場に最後に入ったのは2009年で、ちょうどバンダ(ストライキ)で徴収所も閉まり、入場料をとられずにすんだから(ケチ)。
ダルバール広場入口
今年は店先に飾られているマネキンの写真をいっぱい撮った。これはマネキンの顔をハンガーの上にくっつけた“半分マネキンハンガー”(↓)。
半分(マネキン)ハンガー
散歩を終え、スーツケースをロビーに降ろして重さを量ったら19.7キロだった。13時にヒマラヤン・アクティヴィティーズのラグーさんと春日山さんが二人揃ってホテルに来てくれる。去年、体調を崩して心配をかけたので、気を遣わせてしまったようだ。改めてお礼を言う。
出発ロビーでお弁当を売っていた
ラグーさんの車で空港へ。チェックインを済ませ、2階の待合室のテレビ(相変わらず液晶が一部壊れている)で浅野忠信が出ている『バトルシップ』を見て時間を潰してから中へ。ゲート内に2年前(2011年)に出来た売店で、なんとお弁当を発見(↑)。カレーとチョウメンがあり、待合室のカフェで売っていたサンドイッチより安くて美味しそう。
出稼ぎに行く青年たち
韓国はネパール人に労働ビザを出しているので、仁川便には韓国に出稼ぎに行くネパール人が多い。私の隣もそんな青年と娘さんだった。娘さん(可愛い)は飛行機に乗るのが初めてらしく、ベルトの閉め方がわからないようだった(もちろん、おばさんが優しく教えてあげましたさ)。そのうち、初対面らしい青年と仲良く話を始めたので一安心。これから異国で働く二人の幸運(と、去年から韓国で働いているテジくんの幸運)を祈った。
さよならエベレスト
仁川便はほぼ満席で、窓側の席がとれなかったため、ベルト着用のサインが消えたらすぐ後部座席へ行き、最後に(お約束の)エベレストを撮影(↑)
仁川のトランジットホテルの部屋
翌24日深夜1時10分すぎ、無事仁川空港に着陸、再びトランジットホテルにチェックイン。帰りは窓のある部屋だった(窓の下はチェックイン・カウンターのあるフロア)。改めて本当に熱いシャワーを浴びてホッとした。
仁川空港のエビ天うどん
12月24日朝8時30分にホテルをチェックアウト。空港のフードコートでエビ天うどん(味はいまいちだが、ゲート前のファストフード店よりマシ)を食べ(↑)、10時10分発の飛行機で成田に戻った。

コメント

トラックバック