チョラパス越えて(20)-ペリチェ2011/01/18 12:33

12時少し前にトゥクラのロッジに着き、テラスで紅茶を飲んでいると、私とテジくんが日本語で話しているのを聞きつけ、韓国人の青年が話しかけてきた。大阪に4年いたことがあるそうで、日本語がかなり上手い。帰国後トレッキングをアレンジする会社に就職したところ、上司に実際に体験して来いと言われてトレッキングに来たと言う。上司の指示でジリからルクラへも飛行機を使わず、1週間かけて歩いたそうで、「ネパール人は、なぜ山を横から回らず、上から越えるんでしょう?」と嘆く。聞くと、2日間登り続けて越えた山もあるとか。そんなに苦労して登ってきたのに、ゴラクシェプで高山病になり、カラ・パタールの上まで行けずに下ってきたと言う。これからカトマンズに戻って、次は(これも上司の指示で)アンナプルナ・ベースキャンプに行くと言う。どうせなら、先にアンナプルナBCに行ってからエベレストに来た方が楽に高度順化できたんじゃないかと私などは思うのだが、上司の指示なら仕方がないか。昼食に頼んだモモ(チベットの餃子)が食べられず、ガイドの青年に食べてもらっているのを見て、去年の自分を思い出し、大いに同情してしまった。
ヒマラヤ特製太陽熱調理器
私の方は、フライドライスを美味しく平らげ、12時40分すぎに、トゥクラを出発。ペリチェに向かって、しばらく谷を下り、ふと振り返ると、遙か彼方にチョラパスが見えた。
振り返ると、遙か彼方にチョラパスが
しかし、好事魔多し。ペリチェの手前で凍った小川を渡っているときに、足を滑らせて川に落ちてしまう。これまで何度か危ない場面があっても何とか落ちずに済んだのに、とうとう右足が、ざぶんと水に落ち、ついでに左足も滑って小川の中に。我ながらバランスの悪さに呆れる。が、幸い、防水スプレーでシューズを3重にコーティングしてきたので、靴下が少し濡れただけで、中まで水が浸透せずに済んだ。
ペリチェに到着

14時すぎにペリチェを通過、ペリチェパスに向かう。


コメント

トラックバック